簡単にベルト交換ができる!大人可愛いRosemont Nostalgia Collection♡

どんな女性の手もとにもぴったりと馴染む絶妙なサイズ感と、女性らしさとシャープさが両立した"大人可愛い"デザインがご好評をいただいているRosemont Nostalgia Collection。工具を使わずワンタッチでベルトの交換ができる使いやすさも魅力のひとつですよね。色々なカラーやマテリアルのベルトをそろえて、コーディネートやシーンに合わせてスタイリングを楽しんでくださっている方も多いのでは?今回のスペシャルコラム記事では、「これからベルトをプラスして着せ替えを楽しみたい!」「何度やってもベルトの交換に手間取ってしまう…」という方のために、Rosemont Nostalgia Collectionのベルト交換方法を改めてご紹介♪同コレクションをもっと楽しみたい方は是非ご一読を!
取り外しも取り付けもワンタッチで!簡単にできるRosemont Nostalgia Collectionのベルト交換

Rosemont Nostalgia Collectionのベルト交換に特別な工具は不要です!誰でも簡単にベルト交換ができる「イージークリック」機構が採用されているので、忙しい朝の時間帯でも数秒でベルトの付け替えができちゃいます♪
交換のポイントはベルトの付け根にある小さなレバー部分。ベルトを取り外す際はそのレバーを指先でずらし、ベルトの中に入っているバネ棒を押し下げて縮ませます。バネ棒が縮んで穴から外れている状態のまま、ゆっくりとベルトを引き出せば取り外し完了です!ベルトを付ける際はレバーがついていない方のバネ棒を先に穴に挿入し、レバーを指先でずらしてバネ棒が縮んだ状態のままもう片方の穴に差し込みます。最後に付けたベルトを軽く引っ張り、ベルトが完全にケースに装着されたかどうかのご確認を忘れずに!
長さ調整が簡単にできるクラシカルなメッシュベルトもおすすめ

シーズンや体調によって指の細さが変わるように、手首の細さも毎日微妙に違いますよね。そんなとき「ベルトの長さを少しでも微調整できたら便利だな」って思ったことありませんか?メッシュベルト『MT1』は、そんな悩みを解決してくれる便利なアジャスター付きなんです!数ミリ単位で調整ができるので、あなたにぴったりなベルトの長さでご着用いただけます♪
メッシュベルトの長さ調節もとても簡単で、特別な工具がなくてもご家庭にあるものでできちゃいます。まずスライダーをカバーしている1つ目の金具を外し、2つ目の固定金具をドライバーなどを使いテコの原理で緩めます。その状態でスライダーを動かし、手首に合う長さで固定し直すだけ!動画ではマイナスドライバーを使っていますが、ペン先や爪楊枝などでも代用可能です。
毎日のコーデが楽しくなる、バリエーション豊かなベルトカラー


Rosemont Nostalgia Collectionのベルトは、15種類の牛革ベルト、5種類のメタルベルト、シーズンごとにカラー展開が変わる本ワニ革ベルトの合計30種類以上のベルトからお選びいただけます。
クラシカルな雰囲気がお好みの方にはメッシュベルト、またはダークカラーのレザーベルトがおすすめ。きちんと感のあるメタルベルトはビジネスシーンや式典などで活躍します。手もとに抜け感をプラスしたい方はホワイト系のベルトがマスト!差し色にはレッドやライトブルーのレザーベルトが欠かせないですよね。柔らかい雰囲気を演出してくれるブラウン系・ベージュ系のレザーベルトも人気です♡
ぜひ色々な組み合わせを試して、あなたにぴったりな時計とベルトを見つけてください!

ギャラリー

おすすめ
